1級合格後、小数や端数処理など教えることが沢山あります。
これまで3級の時に指導していた小数、これを1級合格時にするのですから、楽と言えば楽
ところが整数期間が長すぎたせいか、なかなか覚えない生徒もいたりします。
きっと機械的に整数のケタ揃いばかりをしてしまったせいかもしれませんね。
考えてから、そろばに置く、そのトレーニングをしていないことも考えられます。
ただ1級までスイスイ来たわけですから、段位はじっくりやろう
そんな考えで作成しました。
まるで初歩状態
段位ででてくる大きなケタの整数
小数のかけわりの導入
そのトレーニング
端数処理
端数処理のあるかけわり
そのトレーニング
こんな感じの内容を1冊A4で44ページにまとめ上げました。
楽しく、先生と一緒に、こんな時間がなかなか少なくなってしまった上級生
この機会に初歩を生徒と共に楽しむ
これもまたいいですよ。
とりあえず50冊作成しました。
テストを重ねての作成ですが、これから熟成させ
10月の研修会で詳しく説明できると思います。
表紙は下記です。

コメント